経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査とは

経鼻内視鏡検査とは細い管についた内視鏡を鼻から挿入し、胃や食道、十二指腸にがんやポリープなどの病気がないかを調べる検査です。特徴としては、口からの挿入よりも吐き気を起こしにくく、検査に抵抗感のある患者さんでも受けやすい検査です。
検査の最中はお声掛けをしたり、背中をさすったりして、なるべくリラックスしていただけるようにも努めています。また、胃カメラの検査で過去につらい思いをなさった方には、ご希望があれば鎮静剤を使用したり、経口での検査も可能です。

当院の経鼻内視鏡の特徴

おう吐反応が起きにくい

口からの内視鏡は、舌の付け根をとおるため「おえっ」と、おう吐反応がおきます。しかし、鼻からの経鼻内視鏡は舌の付け根を通らないので、ほとんど吐き気を感じずに検査を受けることができます。

検査中会話ができる

内視鏡をしながらでも会話が可能です。質問をしたり、気分を伝えたりと、リラックスして検査を受けられます。

よくある質問

どんな症状で受診を考えたほうが良いですか?

胃に違和感があるなどの症状が出ている方はもちろんですが、過去にピロリ菌の除菌を行ったことのある方にも検査を受けていただきたいです。
ピロリ菌の除菌で胃がんになる可能性を下げることはできますが、0%にすることはできません。定期的な検査をおすすめしています。

こんな症状のある方はご相談下さい
  • みぞおちに痛みがある
  • 胸やけがする 胃がもたれている感じがする
  • 食欲があまりない 体重が減少している
  • 過去に胃潰瘍や、十二指腸潰瘍になったことがある方
症状があった場合、すぐに検査を受ける形になりますか?
症状が出ているからといって、すぐに内視鏡検査を行うわけではありません。
まずは診察をして症状を確認し、内視鏡検査をした方がいいと判断した場合、患者さんに費用・どのような検査なのかを説明した上で、検査受診を提案いたします。
ただし、緊急性の高い症状であれば、すぐに胃カメラの検査を行う場合もございます。
経鼻内視鏡検査の流れについて教えて下さい。
検査前 今までにかかったことのある病気や、飲まれているお薬などを問診し、検査についての注意事項を説明させていただきます。
その後、通常の外来で診察を受けていただき、検査が必要な場合は検査日を予約していただきます。
検査前日

現在服用中のお薬については、医師の指示に従ってください。

前日のお食事について
  • 夕食は消化の良いものを食べるようにしてください。
  • 夜9時以降は何も食べないでください。
  • 水分の制限はありません。
検査当日

検査の際は、鼻に局所麻酔をいたします。鼻腔(びくう)を広げて刺激をマヒさせることによって、負担が軽い状態で検査を受けていただけます。また、検査当日はおなかを締め付けないリラックスできる服装で来院して下さい。

当日の朝
  • 朝食は食べないでください。
  • 水分は水またはお茶をコップ1杯程度にしてください。
  • 朝の内服薬を服用中の方はご相談ください。
結果 鎮静剤を使用していない場合、検査の結果は当日に説明させていただきます。鎮静剤を使用して検査をされる方、胃の組織を病理検査に出す必要のある場合は、後日改めて検査結果を説明する時間を設けています。
検査の時間はどのくらいかかりますか?
カメラを挿入している時間は5分から10分ほどとなります。局所麻酔などの前処置や、ご案内などでお待ちいただく時間などをすべて含めますと、検査にかかる時間は30分程度となっています。
鎮静剤は使用しますか?
検査の苦痛が大きい方は鎮静剤(ますいの薬)を用いて比較的楽に検査を受けることができます。
副作用として眠気、ふらつき、めまい、脱力感、時に悪心や嘔吐などがあります。
車の運転など注意を要する作業は危険ですので、検査の当日は控えてください。呼吸抑制や呼吸停止のリスクのためご高齢の方にはお勧めしていません。
検査の後、運転はできますか?
鼻の局所麻酔のみで検査を受けられる方は、車の運転をしていただいても特に問題はありません。鎮静剤の使用を希望される方は、当日の自転車やバイク、車の運転は控えてください。
検査の後、食事はいつも通り可能ですか?
喉に局所麻酔を行った場合、検査直後は飲み込む際にむせてしまいますので、水分の摂取も控えていただき、うがいをする程度にしていただいてくようお願いしています。
局所麻酔が切れる頃には、いつも通り飲食していただくことができます。